CIFAR-10 Tutorial (tensorflow)

はじめる前に

このチュートリアルを始める前に、以下の KAMONOHASHI のインストールが終わり、KAMONOHASHI にログインできることを確認してください。

(参考) KAMONOHASHI をインストールする

はじめに

本チュートリアルでは、KAMONOHASHI を使用する方法について簡単に説明します。 具体的には KAMONOHASHI を使用して、機械学習手法を試す際によく用いられる cifar-10 の画像分類モデルを学習させる方法を以下の手順に沿って説明します。

  1. データをアップロードする
  2. データセットを作成する
  3. 学習を実行する
  4. TensorBoard で学習の状況を表示する
  5. 学習のログを確認する

データをアップロードする

KAMONOHASHI にデータをアップロードする流れを説明します。

cifar-10 データセットをダウンロードする

このチュートリアルでは、cifar-10 データセットlaunchを使用します。cifar10 は、カラー画像のデータセットです。

  • 画像サイズは 32 x 32px
  • 10 クラスの画像がそれぞれ 6000 枚、計 60000 枚の画像がある
  • そのうち 50000 枚が学習データ、10000 枚がテストデータ
  • クラスは airplane, automobile, bird, cat, deer, dog, frog, horse, ship, truck

KAMONOHASHI にアクセスできる端末に CIFAR-10 binary version (cifar-10-binary.tar.gz) をダウンロードしてください。 cifar-10 のデータをダウンロードするsave_alt

データを解凍する

このデータセットは解凍すると、

  • data_batch_1.bin
  • data_batch_2.bin
  • data_batch_3.bin
  • data_batch_4.bin
  • data_batch_5.bin
  • test_batch.bin

というファイルに分割されます。それぞれの bin ファイルは、32x32x3 の画像データが 1 万枚ずつ含まれています。 画像 1 枚あたり、先頭 1 バイトがラベル + 32x32x3 バイトが画素情報という構成になっており、これが先頭から 1 万個結合されているのが bin ファイルです。

データを KAMONOHASHI にアップロードする

データが用意できたら KAMONOHASHI にアップロードしましょう。 [データ管理]を選択し、右上の新規登録ボタンから行います。

種類  説明 
データ名 (例)data_batch_1.bin
メモ 画像の説明など補足情報。
タグ データの種類や受領日などグルーピングしたい単位に付与し、検索等で利用する。
ファイル 複数のデータを登録できる。jpg/png/csv/zip など、ファイルのデータ形式は任意。

上記の情報を入力し、右下の登録ボタンを押すとデータをアップロードすることができます。 コマンドラインインターフェイス(CLI)を使用してデータをアップロードすることも可能です。

KAMONOHASHI では、複数のファイルを一つのデータとして管理可能ですが、今回は個別に、一ファイル一データとして登録します。

データアップロード

登録したデータは、データの一覧画面で確認できます。

データ一覧

データセットを作成する

[データセット管理]を選択し、右上の新規登録ボタンから行います。 アップロードしたデータを training 用、test 用にまとめます。 下図では、data_batch を training、test_batch を testing に移動させています。

データセットアップロード

学習を実行する

学習は KAMONOHASHI が管理するクラスタで計算を実行するための最小単位を表します。 学習を開始すると KAMONOHASHI はクラスタから指定された CPU、メモリ、GPU リソースを確保し、Docker コンテナを起動し計算環境を用意します。ユーザはこの環境を利用し、任意の計算を行うことができます。 学習は CLI、GUI の両方から起動できます。 GUI で学習を開始するには[学習管理]を選択し、新規登録ボタンから行います。 詳細はUser Guideを参照してください。

step1

学習名を記入し、先ほど登録したデータセットを選択します。 半角英数小文字、または記号(“-”(ハイフン)) 30 文字以下で指定可能です。 ジョブ1

step2

フレームワークとモデルをテキストエリアに記述し、実行コマンドを記述します。 本チュートリアルではフレームワークはDocker Hubの公式イメージ(tensorflow/tensorflow)を使用しています。

ジョブ2

  • コンテナイメージ
コンテナイメージ  記述例 
レジストリ officail-docker-hub(選択)
イメージ tensorflow/tensorflow
タグ 1.15.2-gpu

※Docker Hub を指定した後イメージ、タグをテキストエリアに入力してください。

モデル  記述例 
Git サーバ GitHub(選択)
リポジトリ KAMONOHASHI/tutorial
ブランチ master

※Git Hub を指定した後リポジトリ、ブランチをテキストエリアに入力してください。

  • 実行コマンド例
python -u tensorflow/train.py \
--images /kqi/input/training \
--anns /kqi/input/training \
--train_log_dir /kqi/output/demo \
--parameter_dir /kqi/output/demo \
--max_steps=5000

step3

必要なリソースを指定します。 ジョブ3

step4

オプションとして追記したい項目があれば追記し実行ボタンを押します。 ジョブ4

ステータスが Running になったら学習中です。 初回起動の場合は、Docker コンテナを DockerHub から pull する必要があるため、学習の開始までに少し時間がかかります。

学習の状況を確認する

Tensorboard で学習の状況を確認する

実行した学習を選択し、学習履歴画面を開きます。 ジョブ確認 Tensorboard の起動ボタンを押し、開きます。 Tensorboard確認

注意:TensorBoard を表示する場合、モデルの python ファイル中に対応するプログラムを書く必要があります。

学習の標準出力を確認する

学習実行中でも標準出力をダウンロードして確認することができます。 GUI からは添付ファイル欄にあるログファイル閲覧ボタンを押すとブラウザ上で標準出力を確認することができます。 標準出力

標準出力は学習履歴画面からダウンロードすることもできます。

学習の正常終了を確認する

学習が正常に終了すると、ステータスが Completed になります。

学習履歴画面のファイル一覧ボタンを押すと コンテナに出力したファイルを確認することができます。

今回は step 数を 5000 としたため、5000step 目の checkpoint が出力されていることが確認できます。 上述した標準出力をみることでも、学習の正常終了を確認することができます。

おわりに

このように、KAMONOHASHI では、簡単に学習を開始することができます。

このチュートリアルでは、KAMONOHASHI を用いて、単一の GPU ノードでモデルをトレーニングしました。

KAMONOHASHI では簡単に学習を開始・管理できるため、効率的な AI 開発ができます! より詳しく KAMONOHASHI の使い方を知りたい場合はHow-to Guideを参照してください。